カテゴリ
以前の記事
2020年 09月 2019年 10月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 02月 2015年 06月 2015年 03月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 03月 2012年 06月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 03月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 09月 30日
進路ガイダンスin大分実行委員会からお知らせです。 今年も、11月14日(土)に進路ガイダンスin大分を開催します。 今年は新型コロナ感染症の影響で、規模を縮小し、時間帯を3つに分けて行います。 ①13:00~14:30 ②14:30~16:00 ③16:00~17:30 【外国につながる小中学生のみなさん、お父さん・お母さんへ】 進路ガイダンスでは通訳付きで、日本語や教科の勉強のこと、高校入試や高校進学費用のこと、学校生活のこと、いろいろな相談ができます。ぜひ親子で、先生もいっしょに参加してください。 【先生方へ】 進路ガイダンスには、中学生だけではなく小学生も参加しています。 毎年参加してくれる親子もいます。 来日してすぐ、小中学に編入学したばかりの時と、中学3年生の時では、発達段階や生徒の状況に応じて相談する内容も変わります。どの学年であっても、日本で生まれた生徒であっても、外国につながる親子は慣れない日本での高校進学に不安を抱えており、段階的・継続的な相談はとても有効です。 また、高校入試や進学費用に関する制度も変わるため、アンテナを張っておくことが大事ですが、日本語を母語としない親子、日本の学校や高校進学事情に不案内な親子にとってはとても難しいことです。 そのため、学校の先生が一緒に参加してくれると生徒と保護者も安心で、学校での進路相談につなげていただけます。 ぜひ、誘い合わせてご参加ください。 大分県内の小中学校、高校にも、次の案内が届きます。 こちらからもダウンロードできます。 ■案内 ■申込書 お申込み、お問い合わせは下記まで ************** 進路ガイダンスin大分実行委員会 足立恵理(多文化教育・福祉プロジェクト) ■〒879-7761大分県大分市大字中戸次5580 ■TEL 090(5085)9860 ■FAX 097(597)1706 ■MAIL esd.ws.oita@gmail.com ■http://esdwsoita.exblog.jp/ ************* 主催 :進路ガイダンスin大分実行委員会 後援 :大分県教育委員会 後援・協力 : 公益社団法人大分県人権・部落差別解消教育研究協議会 おおいた国際交流プラザ、大分県外国人総合相談センター そのほか、翻訳者・通訳者のみなさま、日本語の先生、学校の先生、子どもの人権や 進路保障にかかわる有志のみなさまなど、たくさんの方のご協力をいただいて実施しています。 ***進路ガイダンスin大分実行委員会*** 足立恵理 多文化教育・福祉プロジェクト 大西隆志 多文化教育・福祉プロジェクト 佐藤立也 大分県立日出総合高等学校 土居由美子 多文化教育・福祉プロジェクト 橋本純子 公益社団法人大分県人権・部落差別解消教育研究協議会 八丁治子 外国につながる子どもサポートネットなかつ 平山れい子 多文化教育・福祉プロジェクト 外園孝子 外国につながる子どもサポートネットなかつ 村上久美 日本語ボランティアひまわり 森有軌 大分県立由布高等学校 多文化教育・福祉プロジェクト ******************* #
by esd-ws-oita
| 2020-09-30 11:35
| 進路ガイダンスin大分
2019年 10月 31日
今年も、11月17日㈰に進路ガイダンスin大分を開催します。 大分県で高校進学を考えている小学生・中学生のみなさん、ぜひ参加してください。 お父さんやお母さん、学校の先生、日本語の先生、関係者の方、ぜひ生徒さんと いっしょに参加してください。 進路のこと、日本語や教科の勉強のこと、高校や高校進学費用の情報、学校生活の こと、いろいろな相談に対応いたします。 高校生のセンパイからのメッセージやアドバイスもありますよ! 昨年の高校生の体験発表の様子です。 大分県内の小中学校、高校にも、次の案内が届いています。 こちらからもダウンロードできます。 ***進路ガイダンスin大分実行委員会*** 足立恵理 多文化教育・福祉プロジェクト 大西隆志 多文化教育・福祉プロジェクト 佐藤立也 大分県立日出総合高等学校 土居由美子 大分市立稙田西中学校 多文化教育・福祉プロジェクト 橋本純子 公益社団法人大分県人権教育研究協議会 八丁治子 外国につながる子どもサポートネットなかつ 平山れい子 多文化教育・福祉プロジェクト 外園孝子 外国につながる子どもサポートネットなかつ 村上久美 日本語ボランティアひまわり 森有軌 大分県立由布高等学校 多文化教育・福祉プロジェクト ***後援・協力*** 大分県教育委員会 公益社団法人大分県人権教育研究協議会 おおいた国際交流プラザ そのほか、翻訳者・通訳者のみなさま、日本語の先生、学校の先生、子どもの人権や 進路保障にかかわる有志のみなさまなど、たくさんの方のご協力をいただいております。 **申し込み・問い合わせ** 進路ガイダンスin大分実行委員会 足立恵理(多文化教育・福祉プロジェクト) ■〒879-7761大分県大分市大字中戸次5580 ■TEL 090(5085)9860 ■FAX 097(597)1706 ■MAIL esd.ws.oita@gmail.com ■http://esdwsoita.exblog.jp/ ************* #
by esd-ws-oita
| 2019-10-31 17:57
| 進路ガイダンスin大分
2018年 04月 13日
今年で4回目の多文化子ども交流合宿を開催します。
交流会も合宿も、外国につながる子ども同士のピア・サポートの会をめざして 行っています。 大分県では、外国につながる生徒は点在しているため、同じ悩みを抱える 中高生同士が出会って語れる場は限られています。 ぜひ、参加して、仲間を作ってください。 場所は、いつも交流会でお世話になっている大分市の法専寺(ほうせんじ)です。 案内はこちらからダウンロードしてください。 【生徒用】 【引率用】 #
by esd-ws-oita
| 2018-04-13 12:40
| 講座・イベントのご案内
2017年 09月 16日
9月17日㈰に予定していた進路ガイダンス in 大分ですが、 台風18号が近づいているため、安全を第一に考え、 中止いたします。 年に一度の進路ガイダンスですので、日程を変更して行い たいと考えています。 次の予定が決まりましたら、またお知らせいたします。 進路ガイダンス事務局 #
by esd-ws-oita
| 2017-09-16 17:47
| 進路ガイダンスin大分
2017年 08月 25日
今年も9月17日㈰に、外国につながる親子のための進路ガイダンスを開催します。 進路ガイダンスは今年で5回目です。 毎年、遠くの市町村からも、小学校高学年~中学生が、担任の先生やお父さん・ お母さんと一緒に参加してくれています。 難しい進路相談の内容を少しでもわかりやすくするために、 資料は中国語、英語、タガログ語、韓国語でも準備しています。 通訳の方もたくさん来て、そばで通訳してくれます(必要な方は早めにご連絡ください) 大分県の入試の制度や外国人生徒のための配慮についての説明など、学校の先生 やお父さん・お母さんに知って欲しい内容の他に、高校生の先輩が受験や合格の 体験談やアドバイスを語ってくれます。 その後には、個別相談会の時間を取ってあり、中学校や高校の先生、日本語の先生 たちが具体的な相談にのってくれます。 県内の小中学校には案内のチラシをお届けしています。 日本にまだ慣れていない生徒さんや保護者の方は参加したくても不安や戸惑いが あると思います。そんなときに先生の後押しがあると、一歩踏み出すきっかけが 生まれます。ぜひ、学校でも話題にして、生徒さんや保護者の背中を押していた だけると幸いです。できれば、学校での進路指導につなげていくために、ぜひ 先生もご一緒にご参加ください。 チラシはこちらからもダウンロードできます。 #
by esd-ws-oita
| 2017-08-25 12:26
| 進路ガイダンスin大分
|
ファン申請 |
||